1
カラーマンダラヒーリングWS in amijok

amijokお友達の、
あったかくて凛としていてチャーミングな女性の
河田千佳さんによるワークショップです♪
カラーセラピーは聞いたことがあるけれど、
「カラーマンダラヒーリング」わたしも初めて知りました。
色を塗りながら自分の状態を感じ取る・・・過剰なエネルギーも放出!?
ちょっとドキドキ、ちょっとワクワク・・・
自分でも気づかないことって、きっとあるんですよね~。
今回はお食事もその要素のひとつ。
ということで、
amijokではいつもの「おとうふ丼」をちょこっと、スペシャルアレンジしての
ご提供をさせていただこうかな、と
思っております。
こちらのほうもあわせて、
おたのしみにーー♪
お問い合わせは
0263-88-6238
amijok 小島まで☆
▲
by amijok-tk
| 2012-10-25 21:52
| イベント
シミズタカハルWS「ペーパーコラージュで名前をつくろう」
楽しみすぎて個人的に今から大興奮のワークショップが開催されます。


コラージュ作家「シミズタカハル」さんによる
長野市<Orche>と松本市<amijok>での共同イベント。
シミズタカハルさんは、
わたしたちも大好きなD&DEPARTMENTでおなじみ、
ハイセンスなデザインを次々と生み出している
DRAWING AND MANUAL所属のデザイナーさんで、
地元をこよなく愛す松本市出身のナイスboyです。
今回のワークショップで作るのは、要らない紙を
チョキチョキぴりぴり切っては貼って・・・
自分の名前を作るワークショップです。
要らない紙を持ち寄って、どんな風に仕上がるのかは、
当日の紙の出逢いとあなたのセンスのコラボ次第♪
外国の新聞紙
かわいいパッケージのお菓子のハコ
ガムの紙
雑誌の切り抜き
きれいな折り紙
和紙
カラフルなshopの袋
どんな紙が集まるでしょうか??
今回のイベントでは松本市にある「藤原印刷」さんのご協力も大きくいただいています。
「心で刷る」を掲げる、熱いご兄弟のいるこの会社。
松本の藤原印刷、といえば、ご存知&ファンの方も多いはず!
松本in amijokでは11月10日17時~閉店まで
参加費1000円
定員8名(だいたい) 来られた方から随時受付開始
先着順ですのでぜひお早目にお越しください。
・・・ですが、お席が空いていれば参入OK。。。かもです♪
長野開催のshop「Orche」u>さんも楽しみです。
こちらは11月にオープンするお店。
「まちの円居 食の団欒 丸十」「Kado(カド)」姉妹店として
「学びと交流の場、生活道具と古家具の店 Orche(オケ)」
amijokもとても気になる素敵なお店です。
篠ノ井にお近くの方はぜひこちらのお店にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
そしてぜひシミズタカハル氏の作品をまずはご覧いただきたい!!!
わたしはちょっとひさしぶりに度胆を抜かれました。
惹きこまれる。。。
ずーっと見ていたい・・・!
こちらをどうぞ♡
toto「Windy」u>
くもりな「名前のない日」PV
シミズタカハルprofile:
1987年長野県松本市生まれ。武蔵野美術大学卒業後、DRAWING AND MANUALに入社。デザイナーとして働く傍ら、コラージュ作品を数多く制作。メルセデスベンツのWebムービー、BS Asahiなどに作品を提供している注目のコラージュ作家。メルセデスベンツの映像で作ったコラージュ作品は、メルセデスベンツ社の社長室に飾られているそう。
ぜひご一緒に楽しい時間をシェアしましょー♪
(kei)


コラージュ作家「シミズタカハル」さんによる
長野市<Orche>と松本市<amijok>での共同イベント。
シミズタカハルさんは、
わたしたちも大好きなD&DEPARTMENTでおなじみ、
ハイセンスなデザインを次々と生み出している
DRAWING AND MANUAL所属のデザイナーさんで、
地元をこよなく愛す松本市出身のナイスboyです。
今回のワークショップで作るのは、要らない紙を
チョキチョキぴりぴり切っては貼って・・・
自分の名前を作るワークショップです。
要らない紙を持ち寄って、どんな風に仕上がるのかは、
当日の紙の出逢いとあなたのセンスのコラボ次第♪
外国の新聞紙
かわいいパッケージのお菓子のハコ
ガムの紙
雑誌の切り抜き
きれいな折り紙
和紙
カラフルなshopの袋
どんな紙が集まるでしょうか??
今回のイベントでは松本市にある「藤原印刷」さんのご協力も大きくいただいています。
「心で刷る」を掲げる、熱いご兄弟のいるこの会社。
松本の藤原印刷、といえば、ご存知&ファンの方も多いはず!
松本in amijokでは11月10日17時~閉店まで
参加費1000円
定員8名(だいたい) 来られた方から随時受付開始
先着順ですのでぜひお早目にお越しください。
・・・ですが、お席が空いていれば参入OK。。。かもです♪
長野開催のshop「Orche」u>さんも楽しみです。
こちらは11月にオープンするお店。
「まちの円居 食の団欒 丸十」「Kado(カド)」姉妹店として
「学びと交流の場、生活道具と古家具の店 Orche(オケ)」
amijokもとても気になる素敵なお店です。
篠ノ井にお近くの方はぜひこちらのお店にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
そしてぜひシミズタカハル氏の作品をまずはご覧いただきたい!!!
わたしはちょっとひさしぶりに度胆を抜かれました。
惹きこまれる。。。
ずーっと見ていたい・・・!
こちらをどうぞ♡
toto「Windy」u>
くもりな「名前のない日」PV
シミズタカハルprofile:
1987年長野県松本市生まれ。武蔵野美術大学卒業後、DRAWING AND MANUALに入社。デザイナーとして働く傍ら、コラージュ作品を数多く制作。メルセデスベンツのWebムービー、BS Asahiなどに作品を提供している注目のコラージュ作家。メルセデスベンツの映像で作ったコラージュ作品は、メルセデスベンツ社の社長室に飾られているそう。
ぜひご一緒に楽しい時間をシェアしましょー♪
(kei)
▲
by amijok-tk
| 2012-10-21 01:38
| イベント
10月12日(金)は臨時休業とさせていただきます。
こんにちは。
誠に勝手ながら10月12日(金)は、急用のためお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますことを心よりお詫びいたします。
明日10月13日(土)は10時30分よりOPENとさせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
(こじ)
誠に勝手ながら10月12日(金)は、急用のためお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますことを心よりお詫びいたします。
明日10月13日(土)は10時30分よりOPENとさせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
(こじ)
▲
by amijok-tk
| 2012-10-12 09:45
| 営業に関して
「器と絵の二人展」 10月9日(火)までです。


手に触れてもらいと思うシンプルな器が並んでいます。
ほどよく手におさまり、使うたびにその心地良さを実感でき、たまらない。
そばに置いておいてちょうど良い。
・・・古田みのり さんの器がamijokに並んでいます。


真正面から向き合ってもらいたい素敵な絵が飾られています。
つまようじで描かれているそれは、ひとすじひとすじの線が迫力を感じます。
それだけど圧迫感とは程遠い、空気にとろけるような絵。
・・・古田和之 くんの絵がamijokに並んでいます。
そして、二人で創り上げた作品もございます。
二人展は10月9日(火)まで です。
見学のみもできます。どうぞ散歩がてら お越し下さい。
(こじ)
▲
by amijok-tk
| 2012-10-04 13:41
| イベント
1

松本市中央3-4-14 0263-88-6238 10:00~18:00 毎木・第2第4水定休 Facebook、twitterもよろしくお願いします
by amijok-tk
最新の記事
miya takehiro「.. |
at 2018-06-25 18:49 |
[ GW期間中の営業について ] |
at 2018-04-28 10:00 |
[ Good morning.. |
at 2018-03-03 08:42 |
fun, fun, fun .. |
at 2018-02-23 20:14 |
[ 2/21 臨時休業いたし.. |
at 2018-02-20 21:35 |
以前の記事
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
最新のトラックバック
venussome.com |
from venussome.com |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
最近のめっちゃほっこり♪ |
from Simple is Beau.. |